エイジングケアは何歳から?年齢に合わせたケア方法をご紹介

40~50代から始めるイメージの強いエイジングケアですが、20~30代から始めるべきなのかと疑問に思っている方も多いはず。
早い人だと20代後半から肌の衰えを感じ始める方もいるので、年齢に合わせたエイジングケアを知りたいですよね。
そこで今回は、エイジングケアは何歳から始めるべき?年齢別のケア方法とは?など、エイジングケアの疑問について解説していきます。
エイジングケアを始めるのは何歳から?
最近よく耳にする「エイジングケア」という言葉ですが、どういう意味か分かっていない人も多いのではないでしょうか。
はじめに、エイジングケアの基本についてご紹介します。
そもそもエイジングケアとは?
- エイジングとは⇒(人に対して使う場合)“老化”という意味
- エイジングケアとは⇒老化をお手入れするということ
美容の場合は、老化に効果的なお手入れをして肌の老化を防ぐという意味で使われています。
よく似ている言葉に「アンチエイジング」がありますが、エイジングの前に“アンチ(反対・対抗)”という単語を付け加えることで、老化に対抗するという意味合いが強くなっています。
意外と思われるかもしれませんが、アンチエイジングという言葉は一般的な化粧品には使うことができません。
- 化粧品は「作用が穏やかに効くもの」と薬事法により定められており、アンチエイジングという言葉がふさわしくない
- アンチエイジングと名乗れるのは、「効果や効能が期待出来る成分が含まれた」医薬部外品のみ
以上のことをを押さえておきましょう。
年齢に合わせたエイジングケアを
一昔前までエイジングケアを行うのは40代以上の女性でした。
エイジングの兆候も40~50代に現れるものを指していましたが、今日では20代から現れるエイジングサインを見逃さないことが大切だと考えられています。
エイジングケアは早ければ早いほどよいという見解が一般的です。
しかしながら、年齢が若いうちは本格的なエイジングエア化粧品や美容クリニックによるレーザー治療を使う必要はありません。
肌への刺激が強すぎて、逆に肌トラブルを招く恐れがあるからです。
年齢にふさわしいエイジングエアを行うことで、40~50代以降の肌が変わっていきます。
年齢によって優先すべきエイジングエアを確認しておきましょう。
年代別エイジングケアのポイント
それでは、ここからは具体的なエイジングケア方法についてご紹介していきます。
基本のエイジングケア
年齢を問わず、エイジングケアで最も大切にしていきたいのは保湿です。
肌は年齢とともに保湿機能が低下し、乾燥しやすくなっていきます。
・皮膚の柔軟性が失われてしまい、シワやたるみなどの老化現象が起こりやすくなる。
・肌のバリア機能も衰えていくため、肌トラブルも起こりやすくなってしまう
乾燥から肌を守るには、日頃の保湿ケアが重要です。
20~30代の場合はエイジングケア向けの化粧品を使う必要はありませんが、できるだけ保湿力が高い化粧品を選ぶようにしましょう。
紫外線ケアは何歳から行うべき?
保湿ケアと並んで重要となってくるのが紫外線ケアです。
肌を老化させる原因のほとんどは、紫外線によるダメージだと言われているからです。
1年中日焼け止めを使うことはもちろん、紫外線の強い時期(5~7月頃)は
- 帽子
- 日傘
- 手袋
- サングラス
を併用するなどの紫外線ケアを徹底するとよいでしょう。
エイジングケア化粧品は何歳から使うべき?
世の中にはたくさんのエイジングケア化粧品がありますが、そのほとんどは30代以降向けです。
- 加齢とともに小じわが増えてきた
- 乾燥が気になる
- 化粧ノリが悪い
このようなエイジングサインが現れ始めた時が、エイジングケア化粧品を取り入れるタイミングです。
30歳未満の年代は、エイジングケア化粧品よりも日々の美容習慣に気を配ることが大切です。
- 朝晩の洗顔で肌を清潔に保つ
- 保湿ケアを行なう
- 年を通して日焼け止めを使う
- ストレスを溜めないようにする
- バランスのよい食生活
以上を心がけることで、エイジングサインの発生を遅らせることができるでしょう。
食べ物から始めるエイジングケア
エイジングケアは基本のスキンケアのほか、身体の内側からアプローチすることも大切です。
日々の食事からエイジングケアに取り組んでいきましょう。
エイジングケアに効果的な食べ物とは?
まず、エイジングケアに欠かせないのは動物性タンパク質です。
動物性タンパク質にはコラーゲンの材料となるアミノ酸が含まれているため、肌のハリを維持するのに役立ちます。
1日の摂取目安量は約100g。動物性タンパク質を含む肉・魚・卵をバランスよく食事に取り入れてください。
また、エイジングケアには野菜・きのこ・海藻類も重要です。
美肌の再生に必要なビタミンA・B群、抗酸化作用のあるビタミンE、肌の免疫力を高めるミネラル類をバランスよく摂取することが、内側からのエイジングケアにつながります。
1日あたり野菜は300g、きのこ・海藻類は50gを目安にバランスの取れた食事をしてください。
忙しい人はサプリメントがおすすめ
忙しくて時間がない人にとっては、食事からエイジングケアを行うのは難しいことかもしれません。
- 忙しくてつい簡単な食事で済ませしまう
- 忙しくて外食ばかりになってしまう
そんな人には、日々の食事をサポートしてくれるサプリメントを取り入れるのがおすすめです。
サプリメントにも、コラーゲン・ビタミンなどさまざまな種類がありますが、あれもこれもと摂取すると肝臓への負担となります。
たとえば……
- ダイエット中で肉類を控えているという人⇒コラーゲンやアミノ酸
- 野菜をあまり食べない人⇒ビタミン
というように、自分に足りていないと感じる栄養を補うようにしましょう。
エイジングケア成分を含むプラセンタ
食生活が乱れがちでどのサプリを選べばいいか分からないという方は、豊富な栄養を含む「プラセンタ」がおすすめです。
「プラセンタ」は哺乳類の胎盤から抽出されたエキスのこと。
胎児の成長に欠かせない臓器から抽出した成分のため、栄養が豊富です。
プラセンタのメリット
- タンパク質・アミノ酸・ビタミン・ミネラルなどの栄養が豊富
- 1つで複数の栄養を摂取することができる
- 継続しやすく内蔵への負担が少ない
また、プラセンタには「成長因子(グロースファクター)」と呼ばれる成分が含まれています。
グロースファクターは別名“若返り成分”とも呼ばれており、以下のような効果があります。
- 細胞分裂を活発にさせて肌の再生を促す作用
- シワ・シミ・たるみなどのエイジングサインの予防・改善にも効果的
肌に必要な栄養を補いながら美肌効果を得られるプラセンタは、エイジングケアに最適なサプリメントなのです。
プラセンタは何歳からという制限はなく、若い方でも将来のエイジングケアのために取り入れている方はたくさんいます。
将来への保険としてプラセンタを摂取していれば、エイジングサインの発生を遅らせることもできるでしょう。
まとめ
エイジングケアは何歳から、どのようなケア方法を行うべきかということをご紹介しましたが、いかがでしたか?
まだ年齢が若いうちは、基本のスキンケアをしっかり行うことが大切です。
エイジングサインが気になり始めたら、基本のケアとともにエイジングケア化粧品を取り入れていくことをおすすめします。
また、美肌のためには身体の内外からのエイジングケアが重要になるため、バランスの取れた食事も大切です。
必要に応じてサプリメントなどを取り入れ、若々しい肌をキープしていきましょう!