美肌にいい飲み物でカラダの内側からキレイに!美肌と飲み物の関係

スキンケアや化粧品で美肌作りをするのも大事ですが、それだけでは完全なケアとは言えません。
どれだけお手入れをしても肌トラブルが改善しない場合、その原因は身体の内側にある可能性も。
普段何気なく飲んでいる飲み物を見直して、体内から美肌作りをしていきましょう!
この記事では美肌にいい飲み物についてご紹介していきます。
美肌と飲み物はどんな関係があるの?
はじめに、美肌と飲み物の関係について解説していきます。
飲み物は美肌の条件に関わっている
そもそも“美肌”とはどのような状態の肌を指すのでしょうか?まずは美肌の条件について確認しておきましょう。
肌の水分量が十分にキープされている状態です。肌表面のキメが整っており、手で触るとしっとりとした柔らかさがあります。
肌に潤いを与えるためには化粧水だけでなく、飲み物で水分補給をすることも大切です。
2. 血色がよく透明感がある
血行がよいだけで肌が明るく見え、透明感がある状態になります。
肌を健康的な状態へ改善するためには、肌にいい飲み物を取ることが重要です。
3. ハリと弾力がある
肌のハリや弾力は、体内の水分量と直結しています。
肌のハリを生みだす効果がある飲み物を取り入れることで、女性らしいふっくらとした肌を導くことも可能です。
4. 肌に栄養が行きわたっている
肌荒れのない肌を目指すには、毎日の食事からバランス良く栄養を摂取することが大切です。
食生活が乱れやすい方やダイエット中の方の場合は、栄養が豊富に含まれる飲み物で補うとよいでしょう。
5. 老廃物がスムーズに排出されている
美肌をキープするためには老廃物の排出、つまりデトックスを促すことも大切です。
飲み物をマメに取ることで代謝が活発になり、老廃物の排出もスムーズになります。
このように、美肌の条件には飲み物が大きく関わっています。
日頃のスキンケアだけでなく、この機会にぜひご自分の飲み物の習慣を見直してみてください。
美肌と水分量の関係
そもそも、私たちの身体は60~70%が水分で構成されています。
成人の場合、1日に2~3リットルの水分を排出しているといわれており、少なくともそれ以上の水分を毎日摂取する必要があります。
体内の水分量が減ると血流が悪くなってしまい、肌に必要な栄養が行き渡りにくくなることも。
その結果、肌荒れやくすみ、乾燥といった肌トラブルを引き起こすことになります。
一般的に、食事からの水分摂取量は1~1.5L程度といわれていますので、毎日1~1.5L程度の水分を飲み物で取ることが理想です。
しかしこれはあくまでも目安で、季節や体調によって適量は異なります。
美肌をつくる飲み物と効果
それでは、ここからは美肌のために取り入れていきたい飲み物をご紹介していきます。
好みや目的に合わせて、あなたにぴったりな飲み物を選んでみてください。
「水」は美肌に欠かせない飲み物
飲み物と言ってもさまざまな種類がありますが、私たちにとって最も身近なのは“水”です。
いろいろな飲み物をご紹介する前に、まずは美肌と水との関係をご紹介したいと思います。
先ほどご紹介した通り、成人の場合は毎日1~1.5L程度の水分を取るのが理想です。
日頃からあまり飲み物を口にしないと感じている方は、しっかり水を取るだけでも肌の状態が改善することがあります。
こまめに水分を摂取するだけで代謝が促され、老廃物もスムーズに排出されるようになるからです。
水をガブガブ飲めばいいというわけではなく、飲み方にはポイントがあります。
1度にたくさん飲むのではなく、喉の渇きを覚えた時にこまめに飲むことが大切です。
夏場は特に冷たい水を飲みがちですが、美肌のためには常温がおすすめです。
冷えた水は内臓に負担をかけたり、身体を冷したりするため、肌の状態も悪くなってしまいます。
日頃からできるだけ常温に近い水を飲み、起床時などは温かい白湯を取り入れるとより効果的です。
おいしく美肌を目指すなら「お茶」
味のない水を飲み続けるのが苦手な方は、美肌効果のあるお茶がおすすめです。
● ルイボスティー
ビタミンやミネラル、カルシウムなどを豊富に含み、美肌や美白に効果的です。
全身の代謝や免疫力を上げる効果もあり、健康を整えることから美肌を目指せます。
ノンカフェインなので妊娠中の方にも◎。
ルイボスティーにもいろいろな風味があるので、普通の紅茶のように楽しみながら飲むことができますよ。
● ハトムギ茶
麦茶と混同されやすいハトムギ茶ですが、厳密には異なる原材料から作られています。
カリウムによる利尿作用があり、デトックス作用が期待できます。ダイエットをしながら美肌を作りたいという方におすすめです。
● ウーロン茶
ビタミンC・ビタミンE・ミネラルなどの栄養素だけでなく、烏龍茶重合ポリフェノールという成分が含まれています。
シミ・シワの抑制や新陳代謝を促す効果が期待できるため、美肌作りにピッタリです。
また、脂肪を吸収する効果もあるため食事と合わせるのもおすすめ。
ただしウーロン茶にはカフェインが含まれているので、飲み過ぎには注意しましょう。
「野菜」を飲み物で取るには?
美肌のために野菜は欠かせない食べ物ですが、忙しかったり外食が多かったりすると野菜不足になりがちです。
そんな時は飲み物で上手に野菜を摂取していきましょう。
● トマトジュース
トマトは緑黄色野菜の中でも栄養素が高く、美肌に効果的といわれています。
中でもトマトの赤い色素成分“リコピン”には高い抗酸化作用があり、シミ・シワなどの肌老化を抑えてくれます。
味の調整のため塩や砂糖が含まれていることもあるため、なるべく無塩・無糖のものを選ぶようにしましょう。
● グリーンスムージー
生の葉野菜・フルーツ・水をミキサーにかけるだけで作れるグリーンスムージーは、熱を加えていないので栄養素を壊さずに摂取することができます。
リンゴやバナナなどのフルーツを入れると自然な甘さになるのもうれしいポイント。
最近ではコンビニなどでも販売されているので、作るのが面倒という方にもおすすめです。
ホルモンバランスを整える「豆乳」
豆乳には女性ホルモンと似た働きをする“大豆イソフラボン”という成分が含まれています。
豆乳を飲むことで女性ホルモンのバランスが整い、ニキビや肌荒れ・生理不順・便秘などを改善させる効果が期待できます。
また、バストアップや肌のハリを生みだす効果もあるため、女性らしい身体作りをしたいという方にもってこいの飲み物です。
美肌効果の高い美容ドリンク
特に疲れやストレスが溜まっている時は、美容にいい成分がたっぷり詰まった美容ドリンクに頼るのもおすすめです。
いつもの飲み物に+α
肌は生活習慣、ストレスなどの影響を受けやすいため、日頃のケアだけではどうしても肌荒れが改善しないということも多いはず。
そんな時に頼りになるのが、美肌に効果的な成分を詰め込んだ美容ドリンクです。
美容ドリンクは3日~1週間ほど続けると効果を実感できることが多く、サプリメントと比べると即効性があります。
ただし継続するとなるとコストがかかりますので、大切な日に備えたい時やどうしても肌荒れが改善しない時に使うとよいでしょう。
美容ドリンクの選び方
美容ドリンクを選ぶ際は、自分が望む成分が配合されているかを確認しましょう。ここでは、美容ドリンクの代表的な成分をご紹介します。
● プラセンタ
若返り成分といわれる「プラセンタ」は、サプリメントよりもの美容ドリンクの方が早く効果が現れるといわれています。
プラセンタは哺乳類の胎盤が原料となっており、細胞レベルで働きかけて肌の若返りを促進させてくれます。
特に、たるみやシワなどの肌老化が気になっている方におすすめです。
● コラーゲン
肌のハリや潤いを改善したい方は、コラーゲンドリンクが最適です。
美容ドリンクに含まれるコラーゲンは吸収性の高い魚由来のフィッシュコラーゲンが使われていることが多く、高い効果が期待できます。
● ヒアルロン酸
肌の乾燥に悩んでいる方は、保湿成分として知られるヒアルロン酸配合の美容ドリンクがおすすめです。
化粧品に配合されることが多い成分ですが、体内から吸収することでより高い潤い効果を発揮します。
まとめ
美肌を作るためには、毎日取る飲み物にも気を使っていきましょう。
意識的に水を飲むのはもちろんのこと、肌の悩みや目的に合わせて飲み物を選ぶのもおすすめです。
普段の飲み物ではなかなか効果が現れない場合は、必要に応じて美容ドリンクを取り入れてみましょう。