今さら聞けない!お肌のターンオーバーとは?美肌へ導く方法も合わせて伝授

きちんとお手入れをしているつもりなのに、お肌の調子がイマイチ…なんてことはありませんか?その不調、ターンオーバーの乱れが原因かもしれません。今回は、ターンオーバーの基本的な知識から、日ごろ気を付けること、美しい肌を実現するために今すぐ始められることまでチェックしていきます!
そもそもターンオーバーとは
ターンオーバーとは、お肌の新陳代謝のことを指します。
肌は常に皮膚の中で新しい細胞が生み出され、古い細胞が垢となって剥がれ落ちる……というサイクルを繰り返していますが、この肌の生まれ変わりこそがターンオーバーと呼ばれるものです。
ターンオーバーのしくみ
皮膚は表面から順に「表皮」「真皮」「皮下組織」の3層から成り立っています。
この表皮の部分はさらに「角質層」「顆粒層」「有棘層」「基底層」の4層に分かれていますが、この基底層の部分で肌の新しい細胞は作られます。
基底層で生まれた細胞は新しい細胞が作られるごとに少しずつ上の層に押し上げられ、最終的に角質層に至ります。
そうして、角質層まで押し上げられた細胞が古くなると新しい細胞に押し上げられて自然に剥がれ落ちていきます。これが肌の「垢(アカ)」と呼ばれるものです。
この基底層で生まれた細胞が垢となって剥がれ落ちるまでの流れをターンオーバーと呼びます。
ターンオーバーが起こる周期
ターンオーバーが起こる周期は年齢によって異なりますが、20歳前後で約28日と言われています。
この周期は加齢と共に少しずつ遅くなっていき、30代・40代くらいになると40日以上かかってしまうこともあるようです。
ただ、このターンオーバーは個人差もあり、体調や環境によって正常に行われないことがあります。
このようにターンオーバーが早くなってしまったり遅くなってしまったりすることを「ターンオーバーが乱れる」と言います。
ターンオーバーが乱れると肌荒れが起こる
ターンオーバーが乱れると肌は以下のような状態になります。
- ターンオーバーが早い状態
- 肌細胞がきちんと成長していない状態で表面に出ているため、肌のバリア機能が不十分な状態。潤いも少ないので乾燥しやすく、刺激に弱い状態となります。
- ターンオーバーが遅い状態
- 本来自然に剥がれるはずの角質が剥がれずに表面へとどまっている状態。肌の表面が固い、ゴワゴワしているなど、肌の滑らかさが損なわれてしまい、毛穴も詰まりやすくなります。
ターンオーバーが乱れてしまうと、肌荒れが起こりやすくなってしまうのです。
肌のターンオーバーが乱れる原因とは
ニキビやくすみ、乾燥肌などの肌荒れの原因は、肌のターンオーバーの乱れであることが多くあります。
ではなぜターンオーバーは乱れてしまうのでしょうか。
この項目ではターンオーバーが乱れてしまう主な原因についてお伝え致します。
原因①睡眠不足は成長ホルモンの分泌に悪影響
皮膚の再生・成長など促す成長ホルモンは、眠っている時間に多く分泌されるため、肌のターンオーバーは基本的に睡眠中に行なわれます。
睡眠が十分に取れないと、分泌される成長ホルモンの量も減少し、ターンオーバーを正常に行えなくなることもあるのです。
原因②加齢により細胞の働きが衰えている
「年齢と共に肌トラブルが増えた」という人が多いのは加齢によって細胞の働きが衰えることも1つの原因かと思われます。
細胞の働きが衰えると、肌細胞自体も弱まってしまいダメージを受けやすい状態になってしまいます。
肌はダメージを受けるとターンオーバーを早めてダメージからの回復を試みる働きをすることがあります。
しかし、細胞の働き自体が衰えてしまっているため未熟な細胞のままターンオーバーが行われてより肌が弱くなるという悪循環に陥ってしまう可能性もあるのです。
ターンオーバーの周期は前述の通り20歳前後で約28日、しかし40代を超えるとおおよそ40日前後かかってしまうとも言われています。
これらの周期はあくまでも目安なので、肌へのダメージを積み重ねてしまうとよりターンオーバーの周期が長くなってしまうこともあるようです。
原因③ストレスによる自律神経の乱れ
仕事や人間関係、将来への不安など、たくさんのストレスを抱える現代人。ストレスは多くの病の元と言われていますが、ターンオーバーにも大きく関わっています。
その理由は過度なストレスや慢性的なストレスを感じることで自律神経が乱れてしまうと言われていること。
自律神経は内臓を制御し、血流の働きにも関わっているものですが、自律神経が乱れるとターンオーバーを行うために必要な体内の栄養素が肌の細胞へ運ばれず、ターンオーバーをうまく行えない状態になってしまうこともあるのです。
また、ストレスを感じる時に人はストレス対抗のホルモン「コレチゾール」と呼ばれるものを分泌されると言われています。
この「コレチゾール」は男性ホルモンの分泌を促す働きがあるため、「皮脂が増える」「角質層が厚くなる」などターンオーバーを乱す要因の1つとなる可能性もあるのです。
原因④偏った食事による栄養不足
ターンオーバーを行うにはビタミンやミネラル、たんぱく質などの栄養が必要と言われています。
栄養を摂取するためにはバランスの取れた食事が不可欠ですが、コンビニ飯やインスタント食品、野菜不足など偏った食事をしていると栄養素が不足し、ターンオーバーを乱す原因となりかねないのです。
原因⑤間違ったスキンケアで刺激やダメージに敏感になっている
「肌がごわつく」「肌がべたつく」などの理由で洗顔やピーリングを頻繁に行ってはいませんか?
肌に良かれとやっているスキンケアがターンオーバーを乱す原因になることがあります。
肌荒れの原因には「ターンオーバーが早い状態」と「ターンオーバーが遅い状態」の2パターンがあるとお伝えしましたが、多くの場合は「ターンオーバーが早い」ことによる肌荒れなのだそうです。
洗顔を頻繁に行う・ピーリングで角質を剥がすという行為はターンオーバーを早めることにつながる方法。
既にターンオーバーが早まっている状態でターンオーバーを早めてしまうと、ただでさえ未熟な肌の細胞がさらに未熟な弱い状態で肌表面に出てしまい、刺激やダメージを受けやすくなってしまうこともあるのです。
ターンオーバーを改善!美肌を保つための簡単な方法
肌の健康を保つためにはターンオーバーを正常に保つことが大切。
それではターンオーバーを改善するにはどのようなことができるのでしょうか。
ターンオーバー改善のためにできる主な方法を3つご紹介致します!
①正しいスキンケアでターンオーバーを改善!
ターンオーバーを乱す原因の一つに間違ったスキンケアがあります。
スキンケアを正しく行えばターンオーバーを正常に戻す助けになることもありますので以下の点に気を付けましょう。
- 洗顔
- 熱すぎるお湯で洗顔すると、必要な皮脂や潤いまで洗い流してしまうこともあるので注意が必要です。洗顔は30~32℃くらいのぬるま湯が理想的。洗顔でも洗浄力の高すぎる洗顔フォームは避けるのがベターです。
洗顔フォームで洗う回数は、多くても1日2回までにしておきましょう。メイクを落とすにはクレンジングを使用し、洗顔のときには、しっかりと泡立てる、すすぐときは髪の生え際に泡が残らないよう気を付けるといいでしょう。 - 保湿
- 洗顔後すぐに化粧水・美容液などで保湿したあと乳液やクリームでふたをします。この時肌を叩いたりこすったりせず、優しくパッティングしましょう。
- 紫外線対策
- 日焼けはターンオーバーのリズムを崩してしまう可能性があるので、夏だけでなく1年を通して日焼け止めなどで対策をしましょう。
②生活習慣を正してターンオーバーを改善!
- 睡眠の量と質を良くする
- ストレスは適度に発散する
- 適度に汗を流す
まずは睡眠不足を改善することから始めましょう。睡眠をとることはストレスの緩和の助けにもなります。
また、運動や入浴で汗を定期的に流せば、体内の老廃物排出を促せる場合もあるそうです。
コロナウィルスの流行を機に、テレワークが普及したり、外出を自粛したりで運動不足になっている人も増えているのではないでしょうか。運動できるチャンスが少ない場合は、入浴でリラックスしながら汗を流す習慣をつけると良いでしょう。
③必要な栄養素を食事に取り入れてターンオーバーを改善!
肌のターンオーバーに深く関係していると言われているのが、タンパク質・ビタミン・ミネラルです。
- タンパク質
- 皮膚を作るもとになる働きがあると言われる栄養素。(卵・乳製品・肉類・魚介類・大豆)
- ビタミンA
- 皮膚の粘膜を守り、細胞の修復再生を助ける働きがあると言われる栄養素。(卵・にんじん・ほうれんそう・レバーなど)
- ビタミンB群
- 皮膚の粘膜を守り、新陳代謝を促す働きがあると言われる栄養素。(卵・豚肉・鶏肉・レバー・海苔・カツオなど)
- ビタミンC
- 抗酸化作用によってメラニン色素が沈着するのを防ぎ、コラーゲン分泌を促す働きがあると言われる栄養素(ブロッコリー・キウイフルーツ・柑橘類・パプリカなど)
- ミネラル
- 新陳代謝を促し、細胞の修復を助ける働きがあると言われる栄養素(チーズ・バナナ・ほうれんそう・ブロッコリー・卵黄など)
④サプリメントで栄養素を補ってターンオーバーを改善!
毎日十分な栄養を摂取するのが難しい場合、サプリメントなどで補うと良いでしょう。
肌のターンオーバーのサポートにオススメなのはプラセンタのサプリメントです。
プラセンタとは哺乳類の胎盤のことで、胎盤には細胞の成長に必要な栄養素が豊富に含まれているとされています。
プラセンタには、ターンオーバー改善に必要な栄養素と言われる「タンパク質」「ビタミンB群」「ビタミンC」などの成分が含まれています。中でも「グロースファクター(成長因子)」という細胞の生まれ変わりを促す成分が肌の調子を整えてくることが期待できるとして注目を集めています。
グロースファクターとは「タンパク質」の一種。
数あるプラセンタサプリの中でも、この「タンパク質」の含有濃度の高い「母の滴プラセンタEX」がターンオーバー改善にはオススメです。
「母の滴プラセンタEX」は1袋60粒で4,860円。公式の推奨摂取量は1日2粒です。
1ヵ月の費用 | 1日あたりの値段 | |
---|---|---|
1日2粒摂取した場合 | 4,860円 | 160円 |
1日あたりたったの160円でターンオーバーの改善が見込めて、美肌に導くことができるかもしれません。
スキンケアを見直し、食生活や生活習慣も見直したのに肌の調子が悪い…そんなときはサプリメントの力を借りてみてはいかがでしょうか?
まとめ
ターンオーバーの乱れは肌荒れが起こる大きな原因の一つとされています。
ターンオーバーはスキンケアだけでなくストレスや食事など生活習慣も大きく関わっていますので、普段から健康的に過ごすことがお肌の健康にもつながると言えるでしょう。
また、ターンオーバーの改善方法の一つとされる食生活の見直しは、サプリメントなどで栄養素を補えば手軽に行いやすくなります。おすすめの2021年決定版サプリメントの記事では、数あるサプリの中からどれがおすすめなのかがわかりやすく解説されていますよ。初めてサプリを購入するという人も、いろいろ試してみたけどどれがいいのかわからないという人も、チェックしてみてくださいね。
先ほどご紹介した「母の滴プラセンタEX」の販売元であるフローレス化粧品は、年齢を重ねても美しくありたいという願いをかなえるため、長年の研究を重ねてきたエイジングコスメのパイオニア的存在です。高品質のプラセンタを配合した化粧品や、男性用のプラセンタサプリも提供しているので、自分に合うものに出会えるかもしれません。