肌の水分量を上げる方法は?おすすめのスキンケアをご紹介

美肌に導くにはとにかく保湿が大事だということは、美意識の高い女性なら誰でもご存知のはず!
肌の水分量は、美肌のバロメーターといっても過言ではありません。
肌の水分量が低いと、乾燥肌やしわ・たるみなどの肌トラブルの原因となることも……。
そこで今回は、肌の水分量を上げるための方法をご紹介したいと思います。
肌の理想の水分量って?
まず、肌の水分量について詳しく解説します。
肌の水分量が減るとどうなるの?
みずみずしく、ハリや弾力のある肌には水分が欠かせません。
一般的に、美肌を保つために理想的な水分量は40~50%と言われています。
これは肌表面だけに限ったものではなく、肌の内側にある角質層に含まれる水分量のことを指しています。
肌表面だけを化粧品で潤していても、角質層の水分量が足りていなければ肌の弾力やハリは失われてしまい、乾燥肌やシワ、たるみなどは改善されません。
また、水分だけでは蒸発してしまうため、適度な油分も必要となります。
油分とは肌内部から分泌される皮脂のことで、理想のバランスは水分8:油分2と言われています。
このバランスが崩れると、油分の量が増えすぎてニキビができやすくなったり、インナードライ肌の原因となったりすることもあります。
肌の水分量が減る原因
肌の水分量が減ってしまう原因は、以下のようなものがあります。
- 加齢
- 人間が最も水分量が多いのは赤ちゃんの時と言われており、その後は加齢によってどんどん減っていきます。
年齢を重ねるにつれて、セラミドやヒアルロン酸といった保湿成分の生成量が減るためです。
これは誰しも避けられない現象ですので、外部から保湿成分を補うことが必要となります。 - 紫外線
- 紫外線は肌を乾燥させるだけでなく、肌の細胞に強いダメージを与えます。
これにより肌のバリア機能が衰えてしまい、肌の水分量を保つことができなくなってしまいます。 - 乾燥した空気
- 顔の肌は常に空気に触れている状態ですので、冬の乾燥した外気やエアコンの刺激を受けやすくなっています。
空気が乾燥していると肌の水分量が失われやすく、思っている以上の肌ダメージを受けていることがあります。 - 間違った洗顔やクレンジング
- 洗顔やクレンジングは日々のスキンケアに欠かせない工程です。
しかし顔をゴシゴシこすったり、肌に合わない洗顔料やクレンジングを使い続けたりすることで、肌に必要な水分や皮脂まで洗い流してしまうことがあります。 - 生活習慣の乱れや栄養不足
- 肌の水分量を保つためには、体の内部からのケアも重要になります。
偏った食事、睡眠不足、ストレスなどの生活習慣の乱れは、肌と非常に深い関わりがあります。
特に、美肌を作るためにはビタミン・タンパク質・脂質・炭水化物・無機質の5大栄養素が欠かせません。
栄養素のバランスを考えて、潤いのある健やかな肌を作りましょう。
肌の水分量を測定するには?
自分の肌の水分量をチェックするには、以下の3つの方法があります。
1.化粧品コーナーなどのカウンセリングを受ける
百貨店やドラッグストアなどの化粧品コーナーで、肌の水分量を測る機械を使っていることがあります。
ビューティーアドバイザーさんがいるため、肌の状態を詳しく解説してくれたり、肌の悩みを聞いてくれたりといったメリットもあります。
2.家庭用のスキンチェッカーを使う
スキンチェッカーは、自宅で手軽に肌の水分量を測定できる機械です。
水分量だけでなく、油分量や柔軟性なども測定することができます。
メイクをしていない肌にセンサーを当てるだけだから、使い方はとても簡単。
1000~3000円くらいで購入できる商品も多いので、自宅にひとつ備えておくと便利です。
3.肌診断アプリを使う
もっと手軽に肌の水分量を測りたいなら、スマホのカメラを使って測定できる肌診断アプリを使ってみましょう。
専用の機械で測定するよりも精度は落ちますが、今すぐチェックしてみたいという時に活用してみてください。
肌の水分量を上げる生活習慣や食生活
日々の生活習慣や食生活を見直すだけでも、肌状態の改善に繋がります。
まずは今日からでも始められる「睡眠」や「食べるもの」に気をつけて、肌の水分量アップを狙いましょう。
質のよい睡眠をとること
スキンケアを同じくらい重要なのが睡眠です。
睡眠不足は肌のターンオーバーを乱し、新しい肌が作られにくくなる原因となります。
ターンオーバーの乱れは肌の水分量を低下させる原因にもなりますので、最低でも6~8時間の睡眠を心がけましょう。
肌の新陳代謝を促す成長ホルモンを分泌させるためには、睡眠時間だけでなく深い眠りも必要です。
就寝前に軽いストレッチを取り入れたり、寝る直前までスマホをいじったりせず、良質な睡眠をとって肌の水分量を高めましょう。
肌の水分量を上げるセラミドを含む食べ物
肌の水分量は、体の内側からも対策を行うことが重要です。
バランスのとれた食事を心がけるのはもちろんのこと、セラミドを多く食品を積極的に取り入れながら肌の水分量を上げましょう。
●セラミドを多く含む食品
- 米(米ぬか)
- 小麦(小麦胚芽)
- 大豆
- こんにゃく芋
- 牛乳
- 黒豆
- 小豆
- ゴボウ
- ワカメ
- ヒジキ
- そば
- コーヒー
- 紅茶
- 黒こしょう など
これらの食品の中でも特におすすめなのが、こんにゃく芋です。
こんにゃく芋は米や小麦の7~16倍ものセラミドが含まれているため、肌の水分量を上げるために活躍します。
低カロリーなのでダイエット中の方でも食べやすい点も魅力です。
肌の水分量を上げるサプリメント
1日に必要なセラミドの量は600μg(マイクログラム)と言われており、セラミドを多く含むこんにゃく芋でも約半丁食べなければなりません。
毎日食べ続けるのが大変な人は、サプリメントを活用しましょう。
どんなサプリメントを選ぶと良い?
サプリメントにもいろいろな種類がありますが、おすすめは「プラセンタサプリ」です。
プラセンタとは哺乳類の胎盤のこと。アミノ酸やビタミンなどの5大栄養素や、核酸、成長因子などが豊富に含まれています。
中でも成長因子は、肌の水分量に大きく関わるヒアルロン酸・コラーゲン・エラスチンの量を増やしてくれます。
成長因子を持つのはプラセンタサプリだけなので、肌の水分量を上げたい人におすすめです。
プラセンタサプリは、プラセンタ以外の美容成分を配合している商品も多いです。
肌の水分量を上げたいなら、ヒアルロン酸・セラミド・コラーゲンなどの美容成分が同時配合されている商品を選ぶとよいでしょう。
天然のヒアルロン酸配合!オススメのプラセンタサプリ
肌の水分量を上げるのにオススメなプラセンタサプリの中でも、特に保湿力の高いサイタイという美容成分が配合されている「母の滴プラセンタEX」がオススメです。
サイタイとはへその緒のことです。サイタイには天然のヒアルロン酸が多く含まれており、サイタイエキスは別名「ヒアルロンエキス」とも呼ばれています。
サイタイは「天然のヒアルロン酸」であることから、 化粧品などによく含まれている合成ヒアルロン酸よりも体内へのなじみが良いと言われており、より高い保湿効果が期待できるんです。
また「母の滴プラセンタEX」はカプセル内の粉末に嵩増しの不純物を含むことなく、プラセンタ粉末のみで製造されているため純度100%の馬プラセンタです。
プラセンタの質は含まれているアミノ酸(タンパク質)の量で決まりますが、「母の滴プラセンタEX」のアミノ酸(タンパク質)含有量は98.8%という高濃度。
馬プラセンタは一般的に豚などのプラセンタに比べて効果が高い分、値段も高価であることが多いのですが、「母の滴プラセンタEX」は1袋60粒4,500円とコスパも良いサプリメントです。
1ヵ月の費用 | 1日あたりの値段 | |
---|---|---|
1日2粒摂取した場合 (公式の推奨摂取量) |
4,500円 | 150円 |
毎日こんにゃく芋を約半丁食べることは少し大変かもしれませんが、1日150円でサプリメントを飲むことは比較的ラクに保湿成分を摂取できる方法なのではないでしょうか。
肌の水分量を上げるスキンケア方法
生活習慣に注意しつつ、日々のスキンケアにも気をつけて、体の外側と内側の両方から、肌の水分量を上げていきましょう。
洗顔やクレンジング方法を見直す
肌の水分量を上げるには、肌そのものが持つ保湿成分や皮脂を守ることが大切です。
洗顔料やクレンジングを肌にやさしいものに変えるだけで、水分量が格段にアップすることもありますよ。
特に、オイルクレンジングや拭き取りタイプのクレンジングシートは肌への負担が大きいと言われています。
ダブル洗顔不要のクレンジングを選ぶなど、可能な限り肌への負担を抑えるように心がけましょう。
天然由来成分やオーガニック成分にこだわった洗顔料・クレンジングもおすすめです。
また、肌をゴシゴシこするなど刺激になる洗顔方法もNG。
泡立てネットなどを使ってふんわりとした泡を立て、手が直接肌に触れないように洗顔するようにしましょう。
保湿ケアを取り入れる
保湿や保水に優れた化粧品を取り入れることも重要です。
保湿化粧水を選ぶポイントは、保湿成分に注目すること。
以下のような保湿成分が含まれている化粧水を使うことで、効率よく水分を補うことができます。
- アミノ酸
- NMF(天然保湿因子)
- グリセリン
- ヒアルロン酸
- コラーゲン
- エラスチン
- セラミド
- スクワラン
- ホホバ油
- ワセリン など
紫外線対策を1年中行う
春から夏にかけて強くなる紫外線ですが、それ以外の時期はついつい紫外線対策を忘れがち。
強さは変わるものの紫外線は1年中降り注いでいるので、日焼け止めクリーム・帽子・日傘などを活用しながら徹底した紫外線対策を行うことをおすすめします。
まとめ
肌の水分量を上げるには、日々の生活習慣やスキンケアが大切です。
肌の水分量は加齢とともにどんどん減少していくので、スキンケアと体の内側からのケアの両方からアプローチすることをおすすめします。
理想的な水分量を維持して、みずみずしく美しい肌を手に入れたいですね。