話題の『発酵プラセンタ』とは何?その効果やサプリメントの選び方

巷には美容に関するサプリメントがたくさんありますが、その中でも安定した高い人気を誇っているのが『プラセンタサプリメント』です。
プラセンタとは胎盤のことで、優れた美容成分が豊富に含まれています。
ひと昔前まではプラセンタといえば豚や馬が用いられることが多かったものの、近年では鹿や羊といった珍しい動物の成分も用いられるようになりました。
そして最近、美容に対する意識が高い層から注目されているのが、発酵したプラセンタを使用する『発酵プラセンタ』です。
今回は発酵プラセンタとは何なのか、そして従来のプラセンタと違いを解説していきましょう。
また、実際に発酵プラセンタを取り入れるときの注意点や、サプリメントの選び方についてもお話していきます。
そもそもプラセンタとはどんな成分?
発酵プラセンタを知る前に、まずは従来のプラセンタについて説明していきましょう。
先述したように、プラセンタとは『胎盤』のことを指します。
哺乳類は胎内で子どもを育てきますが、その際に栄養と酸素を送る大切な役割を担っているのが胎盤です。
生命を育むために胎盤は豊富な栄養を含んでおり、出産して役目を終えても、その栄養価値は高いままです。
そのため動物の中には、身体の外に排出した胎盤を本能的に食べ、体力回復をしようとすることもあります。
栄養価値の高さから、プラセンタは医療や美容の現場で注目されており、優れた美容促進効果があるため、さまざまな場面で活用されています。
もちろん、人間のプラセンタは医療用に用いられており、一般的に流通していません。
美容を目的として用いられているプラセンタは豚や馬といった動物由来のものになります。
実際にプラセンタには、どのような成分が含まれているのかをまとめてみました。
・たんぱく質
⇒肌や髪、ツメといった目に見える部分だけでなく、内臓や筋肉を構成する成分。
ほかにもホルモンや酵素、免疫細胞をつくる役割もあります。
・アミノ酸
⇒内臓や臓器、酵素や血液をつくる成分。
生命を維持するために重要な役割を担っています。
・ムコ多糖類(グリコサミノグリカン)
⇒身体にある細胞の周りで水分量の調節と、老廃物の排出を促進。
・活性ペプチド
⇒筋肉や骨づくりをサポートする成分。
そのほかにも血圧を安定させたり、免疫力を向上させたりする働きがあります。
活性酵素の除去を促進する働きもあり、アンチエイジングの分野で目にすることの多いでしょう。
・ミネラル(無機質)
⇒たんぱく質や糖質に並ぶ6大栄養素の一つ。
カルシウムやマグネシウム(鉄分)など、身体に必要なミネラルは16種類あります。
・ビタミン類
⇒3大栄養素(炭水化物・たんぱく質・糖質)からエネルギーをつくり出す働きを助ける役割を担っています。
体内でつくり出すことはできず、食材から摂取する必要がある成分です。
・核酸
⇒生命活動に欠かせない生体高分子です。核酸は細胞質の成長に関与するといわれています。
・ヒアルロン酸
⇒優れた保湿力を持つ成分で、細胞の潤いを保ちます。
・成長因子(グロースファクター)
⇒年齢を重ねることで働きが衰えていく細胞を、活性化させるための重要な要素。
プラセンタにはEGF(上皮細胞増殖因子)、HGF(肝細胞増殖因子)、FGF(線維芽細胞増殖因子)の3つが含まれています。
このように、プラセンタには豊富な栄養素が含まれています。
最近では海の生き物を用いた「海洋性プラセンタ(魚性プラセンタ)」、植物由来の「植物性プラセンタ」も登場しており、動物由来のプラセンタに似た成分を持っています。
しかし、その2つには成長因子(グロースファクター)は含まれていません。
また、動物由来のプラセンタと似ているとはいえ、それぞれ効果に差が出てくることもあるので、使用する前には効用をチェックしてください。
プラセンタを摂取することで得られるメリットとは?~美肌編~
プラセンタにはさまざまな栄養素が含まれているため、得られる効果はさまざまです。
その効果は大きく分けて「美容」「健康」の2つに分けられるでしょう。
それぞれを詳しく説明していきます。
まずは「美容」ですが、プラセンタに含まれているたんぱく質とアミノ酸、成長因子(グロースファクター)は肌のターンオーバーを促進させる働きがあるといわれています。
肌のターンオーバーとは簡単にいうならば新陳代謝のことで、一定の周期で古くなった角質が剥がれ落ち、新しい肌に生まれ変わることです。
プラセンタが肌のターンオーバーを促進させることで、美肌づくりに役立つでしょう。
また、シミやそばかす、くすみの改善にも効果があるといわれています。
またプラセンタにはメラニン細胞の働きと色素沈着を抑える働きもあるため、今あるシミやそばかすにアプローチするだけでなく、そもそもできにくい肌質に改善していくこともできそうですね。
美肌づくりに関しては見た目だけでなく、肌質そのものにも良い影響をもたらしてくれるかもしれません。
プラセンタに含まれている活性ペプチド、核酸、ヒアルロン酸は肌に弾力とハリを与えてくれるため、トラブル肌を改善するだけでなく、見た目も若々しくなれそうです。
プラセンタを摂取することで得られるメリットとは?~健康編~
「美容」の次は「健康」です。先ほどの美容でもお話しましたが、プラセンタには新陳代謝を活性化させる働きがあります。
新陳代謝が活発になるということは、基礎代謝が向上するということです。
身体の中の細胞や血液が活性化することで、疲れやダルさの原因である乳酸がたまりにくくなるでしょう。
その結果としてプラセンタを摂取することによって疲労回復効果や、そもそも疲れを感じにくい身体づくりにつながっていきます。
ほかにも血流を促進することから冷えの改善や、肩こりや間接痛といった症状の改善にも期待できるかもしれませんね。
ほかにもプラセンタにはホルモンバランスを整える働きもあるため、45歳以降に現れる更年期障害の症状を和らげる働きもあるといわれています。
このように、プラセンタは美容だけでなく健康を維持するための効用もあるでしょう。
最近登場した『発酵プラセンタ』。従来のプラセンタと何が違うの?発酵させると何が変わる?
美容だけでなく健康維持にも効果が期待できるプラセンタですが、最近では発酵させた『発酵プラセンタ』が登場しています。
発酵プラセンタと従来のプラセンタの違いですが、まずは製法が異なります。
従来のプラセンタは特殊な工程を用いてエキスにしたり、粉末にしたりと加工をして用います。
発酵プラセンタの場合はその途中で「発酵」「熟成」といった工程が入るでしょう。
酵母菌を用いて抽出したプラセンタのエキスを発酵させ、そのあとに数か月をかけて熟成させます(じっくり寝かせる)。
そうすることで従来のプラセンタに含まれている有効成分がアップし、より効果を実感しやすくなるそうです。
もちろん発酵プラセンタは従来のプラセンタよりも手間がかかるだけでなく、成分を安定させるまでに時間がかかります。
そのため大量生産が難しく、従来のプラセンタよりも市場に出回る数は多くありません。
発酵プラセンタは、どのように取り入れることができるの?
従来のプラセンタよりも目にする機会の少ない発酵プラセンタですが、どのように取り入れるのかというと、現状では「美容液」と「サプリメント」が主になっています。
美容液は通常のスキンケアに使用できるように加工されているので、日々のケアに取り入れることができるでしょう。
そしてサプリメントは発酵プラセンタをカプセルに閉じ込めており、毎日定められた量を飲むことになります。
どちらも日々の生活に取り入れやすいため、話題の発酵プラセンタをすぐに試すことができそうです。
発酵プラセンタを試すなら、美容液よりサプリメントがおすすめの理由
先ほど発酵プラセンタは「美容液」と「サプリメント」の2種類で取り入れられるとお話しましたが、「とりあえずどちらかを試してみたい!」と思う方もいるかもしれません。
発酵プラセンタのお試ししたい方におすすめしたいのは「サプリメントです。
なぜかというと、発酵プラセンタサプリメントの方が続けやすいからです。
美容液もサプリメントも日々の生活の中に取り入れられますが、医療用ではないため、ゆっくりと効果を実感することになるでしょう。
そのため、継続をすることが非常に重要になります。
ですが発酵プラセンタは従来のプラセンタとは異なり、プラセンタのエキスを発酵させて熟成させるといった工程が入ることから、どうしても高額になりがちです。
とくに発酵プラセンタを用いた美容液は10.000円前後するものが主流になっており、お試しとしてはなかなかコストがかかります。
一方発酵プラセンタを用いたサプリメントの場合は、美容液の半額程度で試すことも可能です。
さらにまとめ買いや定期購入で割引になる発酵プラセンタサプリメントもあり、お得に手に入る機会も多いでしょう。
これならばとりあえず数か月試してみる!といった風に、発酵プラセンタを手軽に始められそうです。
発酵プラセンタを摂取したい!サプリメントの選び方
発酵プラセンタサプリメントはもちろんのこと、数あるプラセンタサプリメントを選ぶ上でポイントとなる部分が4つほどあります。
迷ったときにはこの4つのポイントを中心にチェックすると、品質の良いプラセンタサプリメントに出会えるでしょう。
①含まれているのは動物由来のプラセンタ?それとも以外?
いちばんポピュラーなのが豚のプラセンタです。
ほかにも馬や羊、変わり種ならば鹿のプラセンタサプリメントも存在しています。
海洋性プラセンタや植物性プラセンタも成分として悪いものではありませんが、細胞を活性化させるための成分・成長因子(グロースファクター)は含まれていません。
②プラセンタの純度は?
エキスや粉末にする際、糖や脂質といった不純物が混ざることがあります。
せっかくなら、できるだけ純度の高いものを選んだ方が、効果を実感しやすくなるはずです。
③安心して飲めるサプリメント?
原材料や成分はもちろん、添加物の有無や衛生面への配慮がされているのかも確認しておきましょう。
きちんとした環境で製造されている高品質なプラセンタサプリメントの場合、そのあたりがクリアになっているケースがほとんどです。
そのようなサプリメントなら栄養や効果が失われていないため、効果を実感しやすくなります。
④プラセンタ以外の美容成分は含まれている?
プラセンタ以外にも美容に有益な成分が含まれていることも多いでしょう。
せっかくならプラセンタ以外にも、自分の悩み解消に合った成分が含まれているサプリメントを探してみるのもおすすめです。
発酵プラセンタには副作用はあるの?
プラセンタ(胎盤)は人間の体内に存在する組織のため、副作用の少ない成分で構成されています。
そのためサプリメントの中でも副作用のリスクも少ないのですが、サプリメントに使用されている動植物にアレルギーがある場合は注意が必要です。
まれではありますが、含まれている不純物によって体調不良を感じることもあるので、不安なときにはすぐに服用を中断し、かかりつけの医師に相談をしてください。
処方薬と合わせて飲む際には、事前に医師または薬剤師に相談をすると安心です。
人気プラセンタサプリをチェックしてみよう
発酵プラセンタをはじめ、プラセンタサプリメントは多くの商品があります。
実際に人気のサプリメントは何なのか?そしてどのような成分が含まれているのか気になる方もいるでしょう。
そこで人気&実績ともに優れている『母の滴 プラセンタEX』の成分についてみていきます。
『母の滴 プラセンタEX』は楽天市場年間ランキング(2015年、2016年)のプラセンタ配合部門、プラセンタ配合ドリンク部門で1位を獲得し、累計16.380.400カプセルを突破しています。
こちらを先ほどのサプリメントの選び方に当てはめましょう。
①含まれているプラセンタは?
馬スーパープラセンタ。
動物由来のプラセンタで、成長因子(グロースファクター)が含まれている。
②プラセンタの純度は?
粉末の純度は100パーセント。
馬プラセンタをマイナス30度で低温乾燥させ、栄養成分を壊さずに加工している。
③安心して飲めるサプリメント?
徹底した衛生管理されている工場で製造されている。
また、天然カカオ色素を使用しているため無添加、無着色で安心。
④プラセンタ以外の美容成分は含まれている?
優れた保湿力を持つ馬サイタイ(希少)を配合している。
そのほかにも『母の滴 プラセンタEX』は企業努力によって低分子加工がされており、スムーズに体内に馴染ませることができるでしょう。
人気実績ともに優れているプラセンタサプリメントだけあって、安心して続けられそうです。
まとめ
発酵プラセンタは従来のプラセンタエキスを発酵、熟成させることで、有効成分をアップさせた新しいものになります。
まだまだ流通数が少ないですが、今後は目にする機会が増えるかもしれません。
従来のプラセンタサプリメントと合わせて、ぜひ日々の美容に取り入れてみてはいかがでしょうか。